top of page
IMG_20230420_115301_edited.jpg

ABOUT

labo_TW.jpg

藤井研究室について

学部での公的な位置づけは「博物館学研究室」です。

​実際は博物館学以外に、中国考古学、文物学、図像学など比較的幅広い研究分野と向き合っています。

ミュージアムや文化遺産をキーワードに、領域を跨ぐ

視野と活動から、従来にとらわれない新しい博物館研

究、新しい考古学的歴史・文物研究を包括的に試みる

”シン・博物館学”がこの研究室のテーマです。

mmexport1577538207831_edited.jpg
藤井 康隆

FUJII Yasutaka

Lab Director / Ph.D

大学院 地域デザイン研究科 芸術デザインコース

​芸術地域デザイン学部 芸術地域デザイン学科 地域デザインコース

キュレーション分野 博物館学研究室

(博物館学・中国考古学)

考古学や博物館研究の意義は、過去の時代の国や地域の風景・風土や、人々の活動する場面・思想や信仰をなど今に復元し、それらを現在と未来の社会づくりに活かすことにあります。
中国・台湾を中心として、魏晋南北朝時代の中国考古学や、博物館・文化遺産の研究をしています。ぜひ一緒に研究や仕事をしましょう。

Our Team

本研究室は教員1名と、そのゼミ学生およびプロジェクトのメンバー学生で構成しています。関心や研究の方向を既成の領域・枠組みの中に定めず、「跨界」(Transborder)の精神で、知を広げ深め、構築することを楽しむ姿勢を基本にしています。

〈研究室メンバーの構成〉2025.04.01現在

教員1名


修士課程院生 3名


学部4年生 3名


学部3年生 3名

[ゼミ活動・行事]
博物館企画・展示

ゼミ旅行
博物館見学
学会・研究会参加
学期末打ち上げ・忘年会

□卒業論文・修士論文研究テーマ

[学部]

[大学院修士課程] ※ ○囲みの数字は入ゼミ期

〈第4期生(2025年度入ゼミ)〉
○奈良時代の服飾
○地域の文化資源の現代社会における活用
○美術館を心地よく足を運び過ごせる場所にする方法

〈第3期生(2024年度入ゼミ)〉
○ミュージアムグッズ
○水族館の展示方法
○春秋戦国時代の考古学

2025年度研究科入学
​②美術館によるまちづくり(仮題)

​②中国宋代以降の仿古青銅器(仮題)

2024年度研究科入学

②異文化交流に対する博物館キュレーション(仮題)

〈第2期生(2023年度入ゼミ)〉
○卒業制作 図画工作授業支援アプリケーション「ぱすてる」
○美術館によるまちづくり
○殷周時代青銅器に表される龍紋について―西周代の竊曲紋の研究―
○大学生に向けた美術館プロデュースとしてのカードゲーム「プレチャン~勝ち取れ!プレゼンチャンピオン~」の作成
○文化財デジタルデータの活用〜「ひぜんビュー」による新たなビューワーシステムの提言〜
○美術館の歴史と静寂の文化について~世界と日本の歴史的背景~
○中国仰韶文化彩陶の研究―半坡類型から廟底溝類型への文様的つながり―
○異文化交流に対する博物館キュレーション(仮題)

〈第1期生(2022年度入ゼミ)〉
○ミュージアムにおける来館者の心理特性と展示デザインの関連性について
○ミュージアムと地域社会のこれから〜地域と共創するミュージアム〜

〈第0期生(2022年度入ゼミ4年生)〉
○中国漢代画像石の研究-山東画像石の思想的背景-

Welocome to Our Lab. !

8408502 佐賀県佐賀市本庄町1番地  佐賀大学芸術地域デザイン学部1号館
日本8408502 佐贺市本庄町1  国立佐贺大学艺术地域设计学部一号楼
Faculty of Art and Regional Design, National Saga University, 1 Honjo-machi, Saga, 8408502 Japan

© 2023 by FUJII Lab. "シン・博物館学"研究室ウェブサイト

bottom of page